Inner Brandingインナーブランディング
ブランディングは社内から!
社員さんが活躍する強い会社を作るための
ワークショップ型デザイン制作
こんなお悩みはありませんか?
- ホームページ制作も、社員研修もしたいけどあれもこれもする時間がない。
- ボトムアップのチームづくりをしたい。
- 企業理念やビジョン・ミッションを社員と共有したい。
- ホームページ制作を通して、チームの結束力を高めたい。
インナーブランディングとは?

会社のことをもっと知り
好きになってもらうために企業が社員や
未来のスタッフに向けて行うブランディング
インナーブランディングとは、企業が自社の従業員に向けて行うブランディングです。具体的には、その企業のブランド価値や企業理念などを正しく知ってもらい、そして共感してもらい、浸透させていくことを目的として行われます。従業員自身が所属する企業のブランドやサービスについてしっかりと理解することで、得られるメリットは多く、さまざまな企業で実施されています。
アッパービレッジの
インナーブランディング
ホームページやロゴマークの制作は、従業員のみなさまが
会社の歴史を紐解いたり理念・ビジョンを再確認できる絶好の機会。
インナーブランディングで結束力のあるチームづくりを始めませんか?
アッパービレッジのインナーブランディングは何をするの?
みんなでワイワイ話しながら、楽しく会社のことを理解できるワークショップ形式です
社長の理念を再確認したり、事業の認識を共通させ、役職の垣根をこえてみんなでワイワイと話し合うことで普段交流のなかった社員や社長と話すきっかけを作ります。
会社やお客様のことを考えながら、核となるコンセプトを探り、ロゴマーク・ホームページ・会社案内パンフレットなどの媒体に落とし込んでいきます。

従業員の方々のアイデアを元に作成したツールを使用しながら、さらに展開していきます
従業員の方々が制作プロセスを経験されたことによって、業務で使う中での改善点や展開が発見しやすくなるメリットを活かし、より良い方法を模索するパートナーとしてサポートします。
ホームページやSNSの担当者の方への研修なども行い、「作っておわり」にしないのがアッパービレッジのインナーブランディングです。

インナーブランディングの流れ

「デザイン制作ワークショップ」で会社のことを知るキッカケをつくります
会社の歴史、社長の想い、会社のビジョン、社外にどんな情報を発信したらお客様に伝わるかどんなお客様に共感して欲しいかなど、会社のことをより「自分ごと」として考えるためのワークショップです。


みんなで話した内容を「見える化」し、実務で使える道具にします
社長の考えと社員さんの考えをすり合わせる場を作り、第三者としてうまくリンクさせながらコンテンツを作っていきます。
みんなで話したことが、ホームページやロゴなどの成果物として「見える化」され、従業員の方々が内容を深く理解したツールが出来上がります。

仕事への姿勢や社外への発信を「仕組み」として運用させます
見える化する事で社員さんがしっかりと自社ブランドの価値を意識することができ、社外への発信や仕事への姿勢がぶれないものになります。
ブランドは作って終わりではありません。仕組みとして運用させ育てていきましょう。
コンテンツ内容
-
Hearing
ヒアリング
-
Workshop
ワークショップ
-
management training
SNS/サイト更新研修
-
Web design
ホームページ制作
制作実績を
もっと見る -
Graphic design
グラフィックデザイン
制作実績を
もっと見る