all_blog

Blogブランディングブログ

命最優先で。ご安全をお祈りいたします!

2018/07/07


vol.151

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

西日本豪雨で

岡山県内各所では

甚大な被害が発生しています。

 

 

 

 

とくに倉敷市真備では

大規模な洪水が

発生し多くの方々が

救助を求めています。

 

 

 

被災された方々に

お見舞い申し上げるとともに

今後のご安全を

心よりお祈りいたします。

 

 

 

 

今後も予断を許さない

状況ですので

くれぐれもご用心ください。

 

 

 

生きてまた明日

お会いしましょう!

Blogブランディングブログ

ご安全を心よりお祈りいたします。

2018/07/06


vol.150

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

金曜日より

岡山県は未曾有の大雨に

見舞われています。

 

 

 

みなさまのご安全を

心よりお祈りいたしまして

本日のブログと

させていただきます。

 

 

 

今後も予断を許さない

状況ですので

くれぐれもご用心ください。

 

 

 

生きてまた明日

お会いしましょう!

Blogブランディングブログ

みなさま命を最優先でご安全に。

2018/07/05


vol.149

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

雨がすごいです・・・

岡山市にも

特別警報が発令されています。

 

 

 

天気

 

 

 

スマホのエリアアラートが

何度も鳴りひびき

 

 

 

土砂崩れの影響で

公共交通や道路が機能せず

移動できない人々の嘆きや

 

 

 

建設業の友人たちが

いよいよ崩れそうな

現場をパトロールしている

 

 

 

そんな投稿がSNSに

あふれています。

 

 

 

みなさま

命を最優先でご安全に。

ただただ願うばかりです。

 

 

 

岡山市内にいても

倉敷市に自宅がある

知人のスマホアラートが

けたたましく鳴ります。

 

 

 

でも

岡山市内に自宅のある

私のスマホは鳴りません。

 

 

 

そのあと

岡山市北区の警報アラートは

その倉敷市民のスマホも

私のスマホも鳴りました。

 

 

 

アラート

 

 

 

おそらく・・・

その方は

自宅が倉敷

職場が岡山

と知られている

のでしょうね。

 

 

 

だって

Googleマップの

アプリを開いたら

 

 

 

自分のいるところが

中心となって

地図が始まりますよね。

 

 

 

そのデータが蓄積されて

この人の自宅はここで

職場はここなんだと

Googleに認識されていきます。

 

 

 

こういう情報を集めた

ビックデータが

いろんなシーンで

活用されています。

 

 

 

これと同じことを

小さな会社が

まねすることは

資本力の違いから

無理な話です。

 

 

 

でも

ビックデータからは

切り離されるような

少数の声

「スモールデータ」

 

 

 

に耳を傾けることは

小さな会社でも

できますよね。

 

 

 

たとえば

 

 

 

新潟県燕市にある

家電メーカーの

ツインバード工業株式会社。

http://www.twinbird.jp/

 

 

 

ジェネリック家電メーカー

とも言われていて

(ジェネリック家電=

大手メーカーの一世代前の技術を

利用しながら搭載する機能を少なくして

低価格を実現した日本の家電商品。)

 

 

 

工場などで

作業をする方々の

小さな声から

 

 

 

「テレビの音が出るラジオ」

を開発販売したところ

予想以上の売れ行きでした。

 

 

 

ラジオ

(ツインバード工業株式会社ウェブサイトより)

 

 

 

 

小さな企業の

目の付け所は

大手がやらない

 

 

 

小さな市場の

小さな声を丁寧に拾って

いくことからだと思います。

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

みなさま

ネット、テレビ、ラジオで

情報を手に入れて

ご安全にお過ごしください!

また明日お会いしましょう!

Blog未分類

「コピーライター 日下さんのトークショー」へ参加しました

2018/07/05


ロゴ・ホームページ・パンフレットなどの企画・制作はお任せ!
岡山のブランディングデザイン会社
アッパービレッジの杉原です。
 
広告代理店「電通」のコピーライター

日下 慶太(くさか けいた)さんのトークショーに

ヨシコさんとともに参加してきました。

 
 
日下さんトークショー
 
 
大阪のある商店街各店のポスターを作り
まちおこしを図った「商店街ポスター展」で有名な
日下さん。
 
キャッチコピーやデザインのお話が聞けるのか、それとも
まちづくりのお話が聞けるのかとワクワクしながら会場へ。
 
 
商店街ポスター展作品
 
商店街ポスター展についてはこちら
 
 
お話の内容は主に
「良いコンテンツづくりとは?」
「人を巻き込むためにすべきこと」
「アホになることの大切さ」
についてでした。
 
 
一番衝撃だったのは
開始直後に言われた一言です。
 
「広告って永遠の邪魔者って言われるんですよ」
 
 
続けて
「テレビを見ていて、CMになるとチャンネル変えるし
 新聞の広告欄なんて見ないでしょ?」と。
 
 
確かに・・・。
 
 
仕事の中でも
「お客様視点で、読みたいと思うように」と
よく言われますが
 
ターゲットとなる人に
チラシやポスター、ホームページを
読もうと思ってもらうことを常に意識せねばと
改めて考えさせられました。
 
 
 
日下さんはお話の中で
人間関係や自分の専門性を育てる場としての
課外活動の大切さにも触れられていました。
 
様々な分野の人と出会い、活動をともにすることは
「様々な視点を知る」ことにも役立ちそうです。
 
 
アッパー会や社外研修などで
行政・企業・学校など、多くの方と出会う
場が社内にもあることに感謝しながら
 
お客様視点を磨いていきたいと思います。
 
 

Blogブランディングブログ

どのようなお客を作ろうとしているかで会社の将来が自動的に決まる!

2018/07/04


vol.148

 

 

 

会社の業績をよくしたい経営者へ

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

IMG_3348

 

 

 

週に一度の

経営戦略の勉強会。

参加者のみなさん、熱心です。

 

 

 

IMG_3341

 

 

いまは

「営業戦略」を

8日かけて学んでいます。

 

 

 

ちなみにこの日は

「お客の数と市場占有率」

つまり・・・

 

 

 

「どのようなお客を

作ろうとしているかで

会社の将来が

自動的に決まる」

 

 

 

わかっていながら

なかなかできていない

会社も多いのでは?

 

 

 

この勉強会では

気づきを共有しながら

すすめるので

 

 

 

異業種の参加者の話を

参考にしながら

自社の戦略を考える

ことができるのが

いいところ♪

(主催者がいうのもなんですが・・・)

 

 

 

よく見ると、ある参加者の

ノートがすごい♪

↓↓↓↓↓

 

 

 

IMG_3342

 

 

 

通称「気づきノート」

(勝手に命名♪)

 

 

 

「あとで読み直しても

自分が書いたことは

素直に受け止められるんです」

 

 

 

参加されてまだ

4回目の方ですが

すでに実行された

こともあり

 

 

 

学んで終わりではなく

仕事につなげていることが

とてもうれしいです♪

 

 

 

この勉強会では

みんなで成長して

いきたいと思っています♪

 

 

 

【予告】勉強会のクラス増やします!

 

毎週開催している

ランチェスター社長塾に

「参加したい」と

ご要望をいただくことが

増えてきました。

 

 

 

現在のクラスは満席のため

毎月第一土曜日の午後に

新しく勉強会を

始めようと思います。

 

 

 

ご興味のある方は

ご連絡くださいませ。

詳細が決まりましたら

ご案内します♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

経営とデザインがつながる心地よさ

2018/07/03


vol.147

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

台風の影響で

強風&強雨の岡山。

 

 

 

悪天候の中

お約束をしていた方を

訪ねてきました。

 

 

 

山陽新聞20階

(山陽新聞社20階。晴れた日にまた来たい♪)

 

 

 

営業局 副本部長の高坂さん。

久しぶりの再会です。

いろいろとゆっくり

お話をしました。

 

 

 

山陽新聞

 

 

 

最近は意識して

ひと月に2〜3人

お会いしています。

 

 

 

インターネットで

繋がっていても

実際にお会いすることは

ぜんぜん違うなと

つくづく思いますね。

 

 

 

人にお会いする

ことと同じように

本もひと月に2〜3冊は

読むようにしています♪

 

 

 

book

 

 

 

最近読んだ本

佐藤オオキ「ボツ本」。

 

 

 

佐藤オオキさんは

日本を代表するデザイナー。

 

 

 

日曜日に

「がっちりマンデー」を

観ていたら

スーツケースのaceのCM

ありますよね。

 

 

 

360°から開けられる

スーツケースを

デザインしたのは彼です。

 

 

 

デザイナーの本なのですが

ブランドやデザインに

興味がある経営者にも

おすすめです。

 

 

 

ところで経営者のみなさん

これからのデザイナーに

何を求めますか?

 

 

 

見た目やツールを作るだけなら

ネットに安くて便利なサービスが

たくさん生まれてますよ。

 

 

 

この流れは

これからも加速度的に

進むのでそれがお望みなら

そちらを利用されることを

おすすめします。

 

 

 

オーダーしたことを

カタチにするだけではなく

これからどのように

サービスを展開していけばいいか

どのように価値を高め

新しい顧客を獲得していくか

 

 

 

デザインという

アウトプットまで責任を持ち

経営者に伴走するパートナーを

探している方は

 

 

 

この本を読むと

デザイナーの判断の仕方

付き合い方がわかると思います。

 

 

 

ご興味のある方はぜひ♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

お客さまインタビュー、ここがポイント!

2018/07/02


vol.146

 

 

 

○○専門と宣言するのが難しいと思っている方へ

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

88f2ced706942091e33383fdd6102fac_s

 

 

 

ワールドカップ・サッカー

日本代表お疲れ様でした!

 

 

 

世界の大舞台で

戦況が刻一刻と

移りゆく状況で

 

 

 

 

考えられうる

多くの選択肢の中から

優先順位をつけて

1つに絞り込むことは

すごく難しいことですよね。

 

 

 

昨日のブログで

○○専門って宣言しよう!

って話を書きましたが

 

 

 

「その○○専門を

決めるのが難しいんよ〜」

って声をいただきました。

 

 

 

57f11fcfad14636377af1d17b13d8d31_s

 

 

 

たしかに

すぐさま決めれることでは

ないでしょうね。

(きっぱり)

 

 

 

でも始めなければ

いつまでたっても

決まりません。

 

 

 

時間がかるものだからこそ

思い立ったが吉日。

すぐに始めましょうね♪

 

 

 

まずは

既存のお客さまに

 

 

 

「どうしてうちで

ご購入下さったのですか?」

 

 

 

と聞くことからが

始まりです!

 

 

 

8385c1b8d038e4dd97295d50767a99c3_s

 

 

 

お客さまには

なにかしら

「買った理由」が

あるはずですから。

 

 

 

お客さまの

答えを聞いていると

想定内のことと

想定外のことが

出てくるはず。

 

 

 

ここが重要ポイント!

 

 

 

想定内のことは

「やっぱりそうですよね〜」

とすんなり聞いて

メモできるのですが

 

 

 

想定外のことは

自分にアンテナが

立っていないことなので

聞き逃しやすい!

 

 

 

もしくは

たいしたことじゃない

と思って

スルーしてしまうことが

多いのです!

 

 

 

なぜスルーするかというと

自分自身が

自社の価値と思ってないから!

 

 

 

思い込みって怖いですね・・・。

 

 

 

なるべくなら

そうなりたくないですよね?

 

 

 

そのために

おすすめの方法がありますよ♪

 

 

 

37810574d927ff848bd2d8b7b41c7810_s

 

 

お客さまが

話してくださったことを

まずはそのまま

書き留める!

省かない。要約しない。

 

 

お客さまの承諾を

いただけるのであれば

録音させてもらって

あとで活字にするのも

いいですね。

 

 

 

その時ももちろん

省かない。要約しない。

 

 

 

お客さまが

「家が古いから・・・」

と言ったのに

 

 

 

「古民家」など

専門用語に置き換えたら

絶対ダメですよー。

 

 

 

ホームページや

チラシ、DMなどの

キャッチコピーを作るときに

 

 

 

お客さまに

伝わりやすく

わかりやすい言葉は

お客さまが使っている

言葉ですから。

 

 

 

○○専門を見つけるための

最初の作業ではありますが

お客さまの声を聞くことは

とにかく奥が深い!

 

 

 

ぜひ試して

みてくださいね♪

 

 

 

 

【○○専門をつくる!勉強会】

 

 

 

 

毎週の勉強会に

「参加したい」と

ご要望をいただくことが

増えてきました。

 

 

 

ただ

現在のクラスは満席のため

毎月第一土曜日の午後に

新しく勉強会を

始めようと思います。

 

 

 

ご興味のある方は

ご連絡くださいね♪

詳細が決まりましたら

ご案内をお送りいたします♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

名乗りをあげよう!

2018/07/01


vol.145

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

雷が鳴って

翌日晴れたら

セミが鳴いた!

夏よこんにちは♪

 

 

 

夏空

 

 

 

気候の節目のような日は

ある展覧会の節目の日でも

ありました。

 

 

 

IMG_3319

 

 

 

会社のお向かいにある

岡山県立美術館。

開館30年記念

「県美コネクション展」。

 

 

 

最終日にもう一度

観に行きました。

 

 

 

この展覧会は

ジャンルも時代も

幅がひろく

一見とりとめもない

ようですが

 

 

 

それをつなげる

1本の線は

「岡山ゆかりの作家」。

 

 

 

アートとは本来

いろんな垣根を越えて

世界に広がることを

目的としているのに

 

 

 

「岡山ゆかり」という

ローカルにこだわることが

この展覧会の独自性を

生み出していました。

 

 

 

そもそも

岡山県立美術館は

岡山ゆかりの作家の

作品を中心に収蔵してきた

美術館です。

 

 

 

自分たちが

こだわり続けてきたことの

「集大成」を披露しながら

これからも続けていくことの

「意思表示」と感じました。

 

 

 

小さな会社がブランドを

つくる時も同じで

「わたしは○○専門です」

と名乗りをあげると

 

 

 

お客さまが

絞られることには

なりますが

 

 

 

お客さまにとっては

わかりやすくて

 

 

 

本当にそれを求めている

人へは強い訴求に

なっていきます。

 

 

 

そういうお客さまとの

お付き合いを通して

専門性は磨かれていき

 

 

 

ブランドとして

研ぎ澄まされていく

ことになるのです。

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

カキ氷と言えば・・・?

2018/06/30


vol.144

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

先日

ブランディングに関する

講演会に参加したとき

 

 

 

最初、会場内の雰囲気が

なんとなく固くて

司会の人も同じように

思ったんでしょうね。

 

 

 

「自己紹介しましょう〜」

とおもむろに

進めてきました(笑)

 

 

 

初対面同士4〜6人が

1グループになって

自己紹介するのですが

 

 

 

「お名前だけじゃなくて

好きなカキ氷の味も

言ってくださいねー♪」と。

 

 

 

みなさん

「え???」

って感じでしたが

とにかくスタート!

 

 

 

「ムラカミヨシコと言います。

好きなカキ氷の味は

宇治抹茶ミルク金時です♪」

 

 

 

宇治金時

 

 

 

それだけでいいのに

つい・・・

 

 

 

「最近”カニドン”が

復活したようなので

行ってみたいです♪」

とおまけつき♪

 

 

 

でも

“カニドン”と聞いて

「あ、私も好きです♪」

「復活したんですか?」

と乗ってきてくれます♪

 

 

 

次の人は

「わたしも宇治金時で

“おまち堂”が好きです♪」

と。

 

 

すると

「”おまち堂”っていつも混んでますよね」

「問屋町はあまり混んでませんよ」

「玉野にもあるよね」

「わたしは”白桃”が好きです」

「わたしは・・・」

とますます会話が

広がっていきます♪

 

 

 

司会の人、

きっかけづくりが

上手だなあと

思いながら話してましたが

 

 

 

岡山で

「カキ氷と言えば」

“おまち堂”

“カニドン”

“福福饅頭”

この3店舗が有名ですね。

 

 

 

ほとんどの人は

お店を知っていて

食べたことがあって

そしていいイメージ

を持っている。

 

 

 

たとえ混んでいると

わかっていても

並んででも

買いたいと思ってもらえる。

 

 

 

「カキ氷と言えば思い出す」

これが

「ブランド」

なんだなって

わかりやすいですよね。

 

 

 

近いうちに

ブランド体験をしに

お店に行きたいと思います♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

変化するものだけが生き残る

2018/06/29


vol.143

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

みなさん

変化できてます?

 

 

 

YEG

 

 

 

今日は

YEG県青連大会。

in玉島。

 

 

 

岡山県内の若手経営者が

岡山県倉敷市玉島に

集まった1日でした。

 

 

 

そこに

ビジネスブースが

あったのでいろいろと

見て回ったのですが

 

 

 

YEG

 

 

 

とある会社が

スゴかった!

 

 

 

顧客との

コニュニケーションに

こだわっていたから。

 

 

 

それは(株)二鶴堂(にかくどう)さん。

 

 

 

IMG_3307

 

 

 

これはいつも配っている

自己紹介の用紙。

(個人情報が載っているため

写真は一部のみになります)

 

 

 

その1つの枠が

この日はYEG活動履歴に

なっていました。

 

 

 

YEG以外の人には

ほぼ通じない情報。

 

 

 

制作者の

(株)二鶴堂の大西さんに

お尋ねしたら

 

 

 

「YEGメンバーなら

活動履歴は

食いつくかなって思って」と。

 

 

 

今日ここには

YEGメンバーしか

いなのですから

 

 

 

“共通の話題”に変える

絞り込み方が

素晴らしいです。

 

 

 

さらに

「好きな数字選んでください」

と。

 

 

 

仕掛け

 

 

 

好きな数字はすでに

選ばれていたので・・・

「じゃあ、10で。」

(10月生まれだから)

 

 

 

すると

「おめでとうございます!!!」

 

 

 

IMG_3306

 

 

 

「ご縁に感謝!で

 五円チョコです!」

 

 

 

小さなプレゼントを

いただきました♪

 

 

 

 

二鶴堂さんは印刷会社ですが

大西さんが売っているのは

印刷物ではなくて

コミュニケーション。

 

 

 

モノ(印刷物)じゃなく

コト(コミュニケーション)を

ヒト(大西さん)が売っていて

 

 

 

この人から買いたい

と思ってもらう仕掛けが

たくさん用意されていましたね♪

 

 

 

仕掛け

 

 

 

記念にパチリ♪

(お隣は大西さんではありません)

このパネルも

9月12日のイベント告知用に

いつもと変えていました。

 

 

 

ダーウィンの進化論では

「最も強い者が生き残るのではなく、

最も賢い者が生き延びるのでもない。

唯一生き残るのは、

変化できる者である。」

(諸説あります)

 

 

 

ホームページや会社案内、

名刺、チラシ、DMなど

たくさんの営業ツールが

ありますが

 

 

 

ターゲットごと

目的ごと、期間ごと・・・

細分化して

 

 

 

TPOにあわせて

コミュニケーションを

変化させることも

大事ですね♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

毎月の懇親会をやめる?続ける?その判断は!

2018/06/28


vol.142

 

 

 

風通しのいい組織をつくりたい方へ

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

サッカー・ワールドカップ

日本対ポーランド戦。

 

 

 

日本代表が

決勝トーナメントに

進出が決まったものの

 

 

 

試合内容にいろんな声が

飛び交ってますね。

 

 

 

football

 

 

 

 

サッカーにはまったく

詳しくないのですが(汗)

 

 

 

同じようなことは

オリンピックなどで

別種目でも指摘を

されることはあって

 

 

 

「トーナメントを戦うこと」

「1つ1つの試合を戦うこと」

 

 

 

「目的」の違いが

戦略の違いになり

意見の違いになっている

ように感じます。

 

 

 

「目的」って大事だし

意見が食い違わないように

会社の中ではちゃんと

共有したいですね♪

 

 

 

IMG_8025

 

 

 

アッパービレッジでは

毎月「アッパー会」という

懇親会をしていて

 

 

 

日本とポーランド戦の

前にもワイワイと

楽しんでいました♪

 

 

 

数年間続けている

このアッパー会。

 

 

 

じつは

「止めよう!」

と2ヶ月前に決まりました。

 

 

 

意外でしょ?

 

 

 

みんな楽しそうなのに

どうしてやめるの?

 

 

 

やめるはずだったのに

なんで今月は開催したの?

 

 

 

それは・・・

 

 

 

アッパー会の「目的」を

社内で共有できている

からです!

 

 

 

アッパー会の「目的」は

 

 

 

スタッフ同士が仲良くなったり

スタッフが社長と話やすくなったり

風通しのいい

楽しい会社をつくる

 

 

 

チームビルディングが

「目的」なんです。

 

 

 

●社長

「アッパー会これからどうしたい?」

○スタッフ

「ひとまず止めてもいいんじゃないですか?」

●社長

「なんで!?(驚)」

○スタッフ

「わたしたち十分仲がいいですから。」

●社長

「(うれし涙)」

 

 

 

ってことがあったのが

2ヶ月前。

 

 

 

●社長

「ひとまずってことは

 また復活するときもあるよね?」

○スタッフ

「新しいアルバイトさんが来たり

 人が増えたらまた開催したら

 いいんじゃないですか?」

●社長

「じゃあ、そうしましょう」

 

 

 

止める理由も

再開する理由もそのとき

話し合いましたが

 

 

 

「目的」を

共有できているので

みんな納得♪

 

 

 

時をあけずして

アルバイトさんが増えたので

すぐに再開となりました(笑)

 

 

 

114F1C5C-9891-40ED-9C5D-310FB44B0591

sdr

 

 

 

いつもはお店に

食事に行ってましたが

会社でタコパ♪

 

 

 

みんなでつくる”参加型”で

食事するだけのときより

会話もいっぱいできました♪

 

 

 

「目的」を共有できていると

判断も行動も早くなりますね♪

 

 

 

ブランドをつくるとき

会社内のスタッフが

いきいきと仕事して

いることも重要です。

 

 

 

チームビルディングに

懇親会するなら

タコパもおすすめしますよ♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

では・・・また明日♪

Blogブランディングブログ

おもしろい×社会にいい

2018/06/27


vol.141

 

 

 

まちづくりをするコツが知りたい方へ

 

 

 

こんにちは!

小さな会社の広報PRパートナー

ムラカミヨシコです。

 

 

 

面白そうな

匂いがしたので

行ってみました♪

 

 

 

日下さん

 

 

 

電通のコピーライター

日下慶太さんの

トークショー。

 

 

 

日下さん

 

 

 

商店街から

「おもしろい×社会にいい」

を生み出してきた

仕事の内容や

 

 

 

「楽しくアホに

まちづくりをするコツ」

をお聞きしましたよ♪

 

 

 

日下さん

 

 

 

ところで

日下さんは

なんで「アホ」に

こだわるんでしょう?

 

 

 

大阪出身の

日下さんが言うには

 

 

 

大阪で「アホ」は

「きみはなんて

“規格外”で

おもしろいのだ!」

という意味の

“褒め言葉”とのこと。

 

 

 

わかる〜!

(昔、大阪に住んでいたので。)

 

 

 

“規格外”

“自分にしかできない”

つまり独自性。

ほかのものと差別化され

強くなるのです。

 

 

 

ブランドづくりと

同じだなあと思いながら

聞いていましたが

 

 

 

これだけじゃなかった!

 

 

 

アホには

“規格外”だけじゃなくって

“おもしろい”もあるから

人が集まるし

自分も楽しいし

だから・・・

ずっと続けられる♪

 

 

 

まちづくり活動に限らず

“おもしろい”って

つい忘れちゃいがち。

 

 

 

おもしろい

×

社会にいい

×

自分にいい

×

自分にしかできない

 

 

 

この日下さんの流儀は

ビジネスでも

まちづくりでも

当てはまることだな

って思いました。

 

 

 

あとは

アホになるには

照れと遠慮を捨てる!

 

 

 

 

今日を逃すと

チャンスは二度と来ないかも

と思って今を生ききる。

 

 

 

その積み重ねが

人生なんだよって

教えてもらった夜でした。

 

 

 

日下さん

 

 

 

お聞きしたお話の

ほとんどは

この本に載っているとのこと(笑)

 

 

 

詳しく知りたい方は

迷子のコピーライター

をどうぞ♪

 

 

 

最後まで読んでくださって

ありがとうございました。

 

 

 

では・・・また明日♪

 

 

宵